コラム 間違いやすいゴナ 英語のドラマを観ていたり映画のスクリプトを読んでいると、2つの単語の短縮形が頻繁に出てくることがあります。gonna → going towanna → want toこのあたりは、ご存知の方も多いでしょうが、正しく使える自信はあるでしょう... 2012.01.30 コラム
コラム 日本語の人格・英語の人格 英語を勉強し始めた頃は、英会話の本を読んだり文法の勉強をしたりしますが、そのときってどんなことを考えているでしょう。海外旅行で英語をペラペラ話してしる姿を想像したり、外人さんとニコニコ話したりしてたりする様子でしょうか。英語を勉強し始めた頃... 2010.09.30 コラム
コラム 英語でみる家族関係 お父さんは father 、お母さんは mother 、息子は son 、娘は doughter 。このあたりは中学校でも習う英語ですから、ご存知だと思います。洋画を観たりペーパーバックを読んだりしていると、実際にはもっと複雑な家族関係が出... 2010.08.10 コラム
コラム 和製英語の語源 和製英語には日本独特のものもありますし、海外から伝来した発音のものもあります。健康ブームでサラダを例にしてみましょうか。salad 日本ではサラダと発音しますが、英語の発音では サラド 、フランスでは サラード と発音します。日本でサラダと... 2010.07.08 コラム
コラム 英語で干支は何という? 干支は日本ではお馴染みですが、英語ではどのように書くのでしょうか。干支そのものを英語で表すと、"the twelve signs of the Chinese zodiac." となります。"zodiac" は日本語では「黄道帯」や「十二宮... 2009.12.22 コラム
コラム 英語で名前を書く 英語で名前を書くのは日本独特のものがあります。山田太郎 -> Taro Yamada田中花子 -> Hanako Tanakaこのように姓名が日本語とは逆の表記になりますね。それでは、夏目漱石徳川家康これを英語圏の人たちはどのように書くかと... 2009.12.01 コラム
コラム give & take give & take という言葉はご存知ですよね。日本語に訳すと 「持ちつ持たれつ」 といったところでしょうか?外国では give & take が日本より一般的といったお話です。 2009.08.07 コラム
コラム 海外旅行での失敗 海外旅行では旅先の失敗って結構あるものです。『旅の恥はかき捨て』は国内だけに通用するもの、海外に行くなら国際人としての自覚はもっておきたいものですよね。 2009.08.03 コラム
コラム ハ~イ、ジャック! 飛行機を乗っ取ることをハイジャックと呼びますよね。高いところを飛ぶ飛行機だからハイジャックなのかと思っていたら、語源はとんでもないことろにありました。 2009.07.02 コラム
コラム 感謝と謝罪 英語では、「感謝と謝罪」は明確に分かれていますが、日本語では結構あいまいだったりしますよね。英語で感謝は "Thanks", "Appreciate"、謝罪は "Sorry", "Apology" などがあります。 2009.06.25 コラム
コラム 英単語の覚え方 英語力は単語の量に比例します。日常英会話であれば、2000語も覚えていれば困ることはないでしょうが、雑誌や単行本を読もうとすると単語力の少なさに驚かされることになります。 2009.06.10 コラム