どうしてアウトプットなのか

logo コラム

英語の学習にはインプットとアウトプットがあります。

英単語や英文法など覚えることがたくさんあって、どうしてもインプット中心の学習方法に偏りがちですが、言葉というものは使わないと上達しないものです。

よく、子どもは語学の天才だといいますが、これはちょっと覚えたことをすぐに使いたがるからです。インプットしたらすぐにアウトプット、これが語学上達の鍵です。

聞いたり読んだりしたものはすぐに忘れるものですが、話したり書いたりしたものは忘れにくいものです。

例えば友達と遊びに行く約束をしたしても、ただ「うんうん」と聞き流してしまった約束は忘れがちですが、じゃあ何時に駅前でねと復唱したり、スケジュール帳に書き込んだりしただけで、忘れにくかったような経験はないでしょうか。

日本語でさえもそうなのですから、新しく覚えようとする英語ではなおさらのことです。

ただ聞き流したり読み飛ばしたりした学習方法では、そのときは覚えているつもりでも、時間が経つと忘れてしまいます。覚えていたとしても、「ああ、あの時に読んだ所だ」と思い出すくらいのものです。

アウトプット型の学習方法に切り替えれば、脳への定着が確実になります。目と耳を使うだけでなく、口や手を使うので体で覚えるからです。

私が学生時代に英語の成績が急に上がったのも、音読と教科書をノートに書き写す練習を何度も繰り返すようにしてからです。

この学習方法なら単なる暗記ではなく英語のリズムが体に染み込むので、四択の問題などでは正解が一目で分かるようになりました。

同時通訳をされている英語のプロでさえ、シャドーイングというアウトプット型の練習を欠かさないと聞いています。

インプット型の英語学習をして成果がもう一つ上がらないという方には、アウトプット型の学習方法をオススメします。

タイトルとURLをコピーしました